ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年07月07日

バージョンアップ配布システム

商品のバージョンアップシステムも、ほぼ完成しました。
・商品からのサーバへのバージョン通知。
・有償アップデートの場合には、サーバから商品へ有償通知
・支払いダイヤログ表示
・無償アップデートと支払い済み通知の場合にサーバからユーザへの商品配布
大体、入れたい機能は終わりですね

lslのメモリではリスト管理が足りないので、データベースサーバを使用しています。
Webで商品管理するのも、もうそう難しくないところまで着ましたicon01
今のところそこまでするつもりはないですけどねicon10

1プリムの商品配送ベンダとか、たまに見かけますけど需要あるんでしょうか
そんなことしたい人はきっと自分で作っちゃうんでしょけど  


Posted by hiro at 02:07Comments(0)スクリプト

2008年06月28日

ベンダー&サーバ販売システム

ベンダー&サーバ販売システム(当店のフェイスライトの販売に使用しているものです)
本店の入口で配布しています。
Hiro&Co. 本店


これを使うと
(1)複数店舗で同じ商品を販売している場合、商品の入れ替えが一回で済みます。
(2)同様に複数店舗で販売している同じ商品の販売価格を一回で変更できます。
(3)任意の第三者に商品を譲渡することなく委託販売が可能(分配比率も指定可能)です。

内容:
支払いを受け取るベンダーと、商品を配送するサーバのセットです。
ベンダー・サーバー間はメールで相互通信されます。
商品が配送されない場合は、購入者に払い戻しされます。
販売価格と分配比率は、サーバ側で指定(変更があるとベンダーに通知されます)できます。

設置方法:
a)Server(配送サーバー)を置いて(rez)ください。
b)Vender(販売オブジェ)を置いて(rez)ください。
c)ServerをTOUCHして表示されるUUIDを、Venderの"server"ノートに正確に記述してください(36文字以外は記述しないでください)
ex) 07a257dc-4fdf-0690-a12c-79463afa1baf
d)VenderをTAKEします。
e)Serveの"configure"ノートに販売価格と販売者の中間マージン(ベンダ所有者とサーバ所有者が一致する場合は無視されます)を記述してください。(売り上げの5%がシステム利用料となります)
ex) Price:480 --- 一行目(販売価格)
Vender Ratio:35 --- 二行目(ベンダ所持者への売り上げ分配率(0%~95%))
f)Serverへ販売するオブジェクトを入れます。
g)VenderをREZします。
→"server"ノートに記述されているサーバと交信し、販売価格と売り上げ分配率が設定されます。
h)Venderを右クリックして"支払う"が表示されていればOKです。

textureやサイズ等は適時変更ください。
*一度配置したサーバを再配置(take&rez)する場合は、ベンダのUUID記述ノート"server"を再変更する必要があります

  


Posted by hiro at 23:35Comments(0)スクリプト